沼津市・三島市・裾野市など静岡県東部のリフォームなら、ライファ沼津のリフォームにお任せください

INAXリフォーム|ライファ沼津

uO

珍客、駆け抜けるの巻・・・

2023 年 4 月 21 日

皆さまお久しぶりです、気が付けば台風1号も発生してしまう(これも例年からすると変な話ですが) 今日この頃、如何お過ごしでしょうか?。
先日とある朝のこと、緊急朝礼の招集が。「なんだなんだ」と思いきや、ここ数日深夜立て続けに防犯システムが作動したらしいのです。暗視カメラには人影は映ってないらしく、どうもネズミだか、小動物が社屋に入り込んだらしいと。換気のために扉のスキマを開けていたのがアダになったようです。そして昼食時、机の下に小物を落っことしたのを拾おうとして、下を覗き込んだところ、なんと、なんかいるではないですか。一瞬「目の錯覚だったかな?」と一度立ち上がってまばたきしてからもう一度覗き込んでみますと、、、やはりいる。
p1110760
取敢えず社長に報告すると「おーし、今から退治するぞ!」とのこと。近くの入り口を大きく開けて、机をネコバンバンしてみたら、、、飛び出しました、扉と逆方向に。追っかけっこの始まりです。社1週猛レース。我らが店長八木、流石の元ラガーマン、一旦捕まえたんです。でも、物凄いもがきとガリガリの爪にひっかかれて敢無くレース再開。結局出口近くの会議スペースを1週してから、脱兎のごとく外に逃げていきました。机の近傍にマーキングされてなかったのが不幸中の幸いでしょうか。換気の為とはいえ、開け放しも考え物ですね。いい勉強になりました。
今年はなんだか気温の上昇が異常に早いようで、体のバランスなど崩されぬようご自愛ください。それではまた次回
日野

ブログはじめました

2023 年 2 月 2 日

はじめまして芹澤と申します。入社自体一年経ちますが、ここでのご挨拶はじめてになります。

出身は駿東郡清水町ですが、大学進学を機に約10年愛知県に住んでいたので、

現在は改めて故郷の良さを再発見している今日この頃です。

(今でもたまに愛知県には遊びには行っています)

ブログであったりSNSといったものに慣れていないので稚拙な文面はご勘弁ください。

今後もこちらで何かとご挨拶させていただきたいと思っています。

芹澤

※名古屋名物のあんかけスパゲティです

※名古屋名物のあんかけスパゲティです

十二分の一が・・・

2023 年 1 月 25 日

皆さまかなりご無沙汰致しております。寒い中、如何お過ごしでしょうか。あけまして・・・を書かなければ書かなければと思いつつ、気が付けばもうほぼ一年の十二分の一が経とうとしております。・・・早い、早すぎる。
img_0868
実はこの画像、年始にアップしようと仕事はじめの最初の日、出社の途中で撮影したものなのです。今年は○○に挑戦してみようか、○○は控えよう、なんてちょっとだけ希望を抱きつつ富士山を眺めていたのもつかの間、あっという間に怒涛の日々に突入してしまいました。例年ですと1月2月が1年で一番のんびりとして、多少心穏やかなのですが、どうもここ数年様子が違います。特に今年は大型のリフォーム補助金も施行されますし、お住まいのリフォームをお考えの皆様、早め早めにご相談下さい。
ということで、大寒波も訪れる模様、お風邪など召されぬようご自愛ください。それではまた次回。
日野

4年ぶりです。

2022 年 10 月 7 日

皆様、こんにちは。

急に気温が落ち込んでいますが、お変わりはないでしょうか?

先日の10月1日・2日に実に4年ぶりの『暮らし、うるおいフェア2022』を

リクシル沼津ショールームで開催させていただきました。

感染症対策を行い、皆様の来場を期待していたのですが・・・

期待以上の皆さまの来場でした。

久しぶりにお会いする方、

現在工事を行わせていただいている方、

たくさんの皆様にお会いできて本当にうれしかったです。

ワークショップの墨流し染体験教室も大盛況。

大人から子供までたくさんの笑顔をいただきました。

このイベントを開催するにあたり、様々な葛藤はありましたが

本当にやってよかったと思えるイベントでした。

皆様、ありがとうございました。

ライファ沼津、皆様とともに頑張っていきます!

村松

img_7648e7b8aee5b08fefbc89

img_7649e7b8aee5b08fefbc89

リクシルオーナー会です

2022 年 9 月 26 日

皆様、こんにちは。

まだまだ暑いですが、お変わりはないでしょうか?

ちょっと前の話ですが、定期的に行われるリクシルリフォームショップに

加盟している企業の代表者とのリクシルオーナー会に参加してきました。

もちろん対策は十分にしての開催です。

ここ数年はなかなか会う機会がなかったのですが、今年は地域に分かれ

それぞれの地域ごとにリモートで結ぶという試みの中行われました。

ZOOM会議等では顔を合わすのですが、実際に会ってみると、非常に

懐かしく、会話が弾みましたし、お互いの情報交換の場として

有意義なものでした。

このような状況で共に切磋琢磨できる仲間がいるのは心強いです。

このことをスタッフの皆さまに報告をしたら、非常に懐かしがっていました。

はやくスタッフの含めたリクシルリフォームショップの仲間との

交流ができればなと思います。

そのような未来を目指してライファ沼津頑張っていきます!

村松

img_7577e7b8aee5b08fefbc89

今年もまたコイツの季節が・・・

2022 年 7 月 14 日

ご無沙汰いたしております。いつの間にか季節もあっという間に梅雨を通り越し、暑い夏が・・・の前にまた梅雨のような日々に戻りそうな気配、皆様いかがお過ごしでしょうか?。
我が家は今年もまたウメの季節がやってまいりまして、梅干しと梅シロップと・・・仕込みに追われておりました。去年に枝の剪定をサボったせいか、天候がシャッキリしないせいか、今年は実の数はやたらと多かったのですが今一つ大きくない。せめて美味しく漬けあがることを期待します。さて、画像は一番手間のかかる梅肉エキスの下準備の時の画像です。果汁を採取するために、果肉を分ける作業、これだけで丸一日かかってしまいました。次回これを絞ったジュースを煮詰めて1/20以下にするのですが、これまた丸一日仕事。買ったほうが手っ取り早いのはわかっているのですが、、、我が家の万病薬、ガンバラネバ。
img_0723
そろそろ暑い夏もやって来るのでしょうか、皆様ご自愛ください。それではまた次回
日野

水神さま

2022 年 6 月 13 日

皆様、こんにちは。

すっかり気候も暑くなってきましたが、いかがおすごしでしょうか?

例年行われていた事業が中止されていましたが、段々と行われるようになりました。

当社は水道設備業も兼ねていますので、沼津市指定給水工事店共同組合に所属しているのですが、

組合の事業の一環で沼津市水道部さまと一緒に泉水源地内の水神さまの社に安全祈願のお参りをさせていただきました。

ここ数年は行えませんでしたが、やっとお参りできました。

泉水源地は沼津の水を司る大事な場所です。

これからも豊かな水源であってほしいと思います。

img_7340e7b8aee5b08fefbc89

村松

ドとレとミとファと・・・の音が出たっ!

2022 年 4 月 14 日

皆様長らくご無沙汰いたして居りました。どうかすると夏めいた日もあったりする季節になってまいりましたが如何お過ごしでしょうか?。
ワタクシ正月始まって以来、毎週末ずーーーっととあることに没頭しておりまして。じつはテナーサキソフォンの分解修理に挑戦しておりました。
p1020081
きっかけは娘が中学から吹奏楽部に入り、「うちでもできるといいねー」なんて軽い気持ちから。でもいい音のするのって凄くお高いんですネ。そこで悩んだあげく、またワルい虫が出てしまいました。手に入れたのはどうかすると第二次大戦前に作られたのではないかという古ーい楽器のジャンク。これならフトコロにもやさしい~。結構前もって動画やら記事やら調べましたが、構造もさほど複雑ではなく修理も出来なくはなさそう。・・・なんて甘かった。部品集めから始まって組み上げまで、ひと月くらいでなんとかなると思ったら大間違い!。優に3ヶ月を越えてしまいました。
p1020698
で、組みあがったはいいですが今度は音がまともに出ない。実はこの辺からネットでも細かく出て来ないんですね。流石にプロのお仕事はなかなか盗むことはできません。構造をよくよく観察しつつ、コンマ1ミリ単位の調整を経て、ようやくそれらしい音が出るようになりました。まだまだ微調整の追い込みが出来るところはあるのですが、かなり心折れそうになったこと数度、久々に心から嬉しい瞬間でした。
p1020701
そんなこんなで、私も挑戦してみることに・・・。音はと云えば・・・、長い道のりです、ゆっくりと楽しんで行きたいと思います。
街中もそろそろ八重桜が咲き始めましたでしょうか。気温の変化などで体調崩されませんよう、ご自愛ください。
日野

卒業記念

2022 年 3 月 17 日

皆様こんにちは。

だんだんと暖かくなり、季節の変わり目を感じていますが、

お変わりなないでしょうか?

実は先週ちょっと変わった依頼がありました。

「当社近隣の大岡中学校から三年生の有志が卒業記念に学校の壁に文字を

描きたいので、ペンキ等の塗装工事の技術指導をお願いしたい」

という依頼が舞い込みました。

当社スタッフの宮澤の指導のもと

img_7126e7b8aee5b08fefbc89

参加した生徒全員で下地を作ります。

img_7128e7b8aee5b08fefbc89

プロジェクターを活用して慎重に文字を描いていきます。

img_7138e7b8aee5b08fefbc89

完成です。

img_7142e7b8aee5b08fefbc89

この事業は卒業生の有志が学校とPTAと連携して計画したものです。

卒業式前という忙しい中での行動力には本当に驚くとともに感動しました。

微力ではありましたが、この素晴らしい事業に携われたことは本当にありがたいです。

この感動を胸に、ライファ沼津ますます頑張っていきます。

村松

木製品のアク洗いに挑戦!

2021 年 12 月 23 日

皆さんご無沙汰です。大分寒さも増して、歳もいよいよ大詰めとなってまいりましたが如何お過ごしでしょうか?。
さて、今回は木製品の洗いに挑戦です。といっても木製の骨とう品はたまにやっているのですが、改めてお披露目です。会社の近所のお店で頂いた古ーい傘立て、何とも味のあるカタチ。
p13606641
持ち帰ってよく見るとなんとチーク材で出来てるではありませんか。これは手を掛けると化けますよ。ということで以前塗装やさんに分けてもらった洗浄剤を塗布。
p13606671
すいません、傘立て撮るの忘れてしまったもので、代わりにうちの障子の画像でご勘弁。2液を混合したものをひたすらぬりぬりすると汚れの浮き出ること浮き出ること!。一般に手に入るものですと木が瘦せてしまうのですがここのは痩せないんです。さて仕上がりは・・・
p1360665
どうです、綺麗でしょ?。古びた趣はそのままに、きれいさっぱりとなりました。これで保護油を塗布してあげればもう完璧!。見惚れてしまいました。頂いたのがなんだか申し訳なくなってしまい、折角なのでお店の方に相談してお戻りいただくことになりました。老舗のあるべきところにあってこそ生きるもの、うちで独り占めするのは勿体ないですからね。雨の日が楽しみです。
それではまたの機会に。ご自愛ください。
日野

次ページへ »