沼津市・三島市・裾野市など静岡県東部のリフォームなら、ライファ沼津のリフォームにお任せください

INAXリフォーム|ライファ沼津

uO

気まぐれに、作ってみる・・・

2025 年 10 月 16 日

みなさんこんにちは。ちょっと涼しくなってきて幾分過ごしやすくなってきた今日この頃、如何お過ごしでしょうか?。
さて、先日スーパーで珍しく、生の青とうがらしを見つけまして、ちょっとウレシイ、即買いしました。なぜかというと、うちに柚子の木があって青いヤツがごろんごろんなってる。
ということで柚子胡椒を作りたかったのです。作り方は超カンタン。但し指先と目にはよう注意!。
1:青トウガラシをヘタを取って開いて種とスジを取り除いてみじん切りにする
2:おろし金で柚子の皮をすりおろす
3:準備したものをすり鉢にぶっ込んで、塩(これ大事です。いい塩を使いましょう。僕は天日干しの海塩派です)と、ちょびっと柚子の搾り汁を入れる。
4:すり鉢で好きなだけ細かく擦ったら出来上がり!
出来立てで新鮮だからか、好きな塩だからか、今まで買ったことのあるどこのものより美味しかった。これはお勧めです!
20250921_130255
20250921_151341
20250921_133749
20250921_160655
出来立てはとんでもなく辛ウマかったのですが、1週間したら辛みも落ち着いて爽やかまろやかな味になりました。
チャンスがあったら皆さんも是非お試しください。
気温の変わり目で体調崩しやすい時節、ご自愛ください
それではまた次回に
日野

たまには障子の張替えなど・・・

2025 年 9 月 18 日

皆さんかなりのお久しぶりです。如何お過ごしでしょうか?。
忙しさにかまけていたら半年以上、夏を飛び越えて秋の入り口まで来てしまいました。
さて、ここのところ連休が多いので、重い腰を上げて久々に障子の張替えをすることにしました。
障子の張替えと言えば冬と思い込んでいらっしゃる方も多いようなのですが、水を多く使う作業なので暑い夏に済ませてしまうのが実はおススメめなのです。
先ずはもとの紙のはがしから
20250727_1235461
上手くすると霧吹きで濡らせばさーっと剥せるはず、、、じゃなかった。ホースでバシャバシャ水かけてタワシで・・・なかなか剥がれない。
せっかち病発病、高圧水洗機で剥し落とします。これ楽なんですけど本当はあまりお勧めできない。表面が下手するとザラザラに荒れてしまいますのでお気をつけて。
さあ綺麗になったと思ったら、組子が壊されて一部無くなっている。
20250810_163246
ショック。えいやっで貼ってしまってもいいのですがそこはリフォーム屋の意地です。
最近のホームセンターは便利ですね。ちょうどいい桧の材を見つけてきて
20250810_164825
こんな感じ。最初は色が違ってなんともさんですけれど、これはこれで味としましょう。
日が経てば色も焼けてなじんでくるもんです。
・・・すいません、夢中になって肝心の貼るとこ撮影忘れましたご勘弁。
まだまだ暑い日が続きますがご自愛ください。また次回に
 日野

あっというま

2024 年 12 月 18 日

みなさまかなりのお久しぶりです。
今年はずーっと暖かかったので12月も暖かいのかと思っていましたら、寒くなるのはあっという間でしたね。日が出ているうちは結構温かいですが朝晩の冷え込みには結構しんどさを感じます。
私、小山町から通っているのですが、朝家を出てくるときは霜がおりています。
20241218_063611
でもって、クルマのフロントガラスも当然
20241218_063658
な状態になってしまっています。ので、毎朝ストーブの上にやかんのっけて温めたお湯で凍ったガラスを溶かしてから家を出ています。来年のお彼岸頃までこんなかな。
みなさまお風邪など召されぬようご自愛ください。
日野

おバカな秘密兵器

2024 年 7 月 2 日

しとしとの長雨は少ないですが、秋でもないのに台風の様な風雨の降る今日この頃、皆さん如何お過ごしでしょうか?。
今回はちょっとやちゃったかな?、なお買い物をしてしまったお話。我が家、冬は薪ストーブを使っておりまして、そのため今のシーズンに可能な限りの薪割りをしなければいけないのですが、幸か不幸か最近ちょっと太目の木を頂くことがありまして(どうかすると直径が40~50cmくらい)、どう頑張っても人力だととてつもなく時間がかかる。幾つか機械を買っては壊れ・・・意を決してデカいエンジン式の薪割り機を買ってしまいました。
p1130589
家に届いた時にはやらかしちゃったかなぁと心配になってしまったのですが、組立て使ってみて大正解、開いた口が塞がらない。どんな太いのでも、節があっても枝分かれのところでも(これ、人力で斧で割るのは先ず不可能)なんでもパカパカ割ってくれる。笑いが止まらない。もう決定、今年一番のベストバイ。長持ちしてくれることを切に祈ってしまいます。
img_1167
日野

ご自慢の木

2024 年 2 月 20 日

皆様ご無沙汰しておりました。新年明けたかと思うとあっという間、梅も満開!、桜も咲き始め?。気温はまだちょっと肌寒いですがいくらか春めいて参りましたが如何お過ごしでしょうか?。
なかなかブログも更新することが出来ませんでしたが、貯めてきた小ネタを一挙公開しようと思います。

先ずは1話目。 先日とあるお客様のお住まいを初めて拝見に伺ったときのお話しです。

「いあやーこの木、実は我が家の唯一の自慢でしてね・・・」

p1130486

一見何の変哲もない木、と言っては失礼ですネ?実はワタクシあまり樹木には詳しくないのですが・・。はて、どんなご自慢なのでしょう?。珍しい品種??・・・見えてなかった!

「実はですネ」

p11304871

「幹が分かれてから、またくっついているんですよ。しかも自然に何もしないでこうなったんです。」

・・・びっくり。そんな、どこかの神社のご神木みたいなこと、起こるものなのですね。ちょっと神秘的。樹種はモッコクというそうです。
伺う度に、前を通るたびに、なんだかお祓いして頂いている気分。ちょっとウレシイです。いいことあるといいな。

つづく?

日野

レトロフューチャーなドアー

2024 年 2 月 19 日

2話目です。

先日お客さんの相談を伺いにお住まいに伺いましたところ、私一瞬で目を奪われてしまいました。

p1130503

なんだかものすごく未来を感じるようで、でもたまらなく懐かしいデザイン。思い出せる様で思い出せない。中銀カプセルタワービル?、新幹線0型?、客船のドア??

p1130501

四隅が丸くてしかも金属の縁が回っている、そしてカクカクのレバーハンドルで座のプレートがなんと六角形!。もうたまらない1970年代のレトロフューチャーなデザインの扉。
お客様も同じようなことを思われたようで、ニコニコと当時の昔話に花を咲かせてしまいました。(いや、久々に私調子に乗ってやらかしてしまったのでしょうか?、実はドキドキしていたのは私だけ??。反省しなければ)
ところで、すごくナゾなのがじつはこのドアは集合住宅のトイレの扉なんです。どんな必然性でこのデザインがそして機能が採用されることになったのかひたすら不思議です。
また面白いデザインがありましたらご紹介したいと思います。
それでは
日野

むかぁ~し昔のトイレの鍵

3話目、これで今回は最後です。

我が家のトイレ、便所というか厠とまでいってしまった方がニュアンス正しいのかもしれない佇まい、、、
p11304083
実はその1箇所、入居当時から「かんぬき」のツマミがなくなっていて、これまたふるーいカギが代わりにさしてあったのです。
p1130409
p1130410
最初はいやだなぁと思っていたものの、結構ニンゲン時間が経てば慣れてしまう、ダメダメですね。
一念発起、でもないのですがたまたま思い出して建具屋さんに相談してみるとなんと「いっぱいあるよ~」と画像を送って下さいました。
707
ほんとビックリ、街中ではまずみかけないこんなもの!、あるところにはあるものです。一個分けてもらいました。
でもここからまた一苦労。穴の大きさがクサビに合ってない。そりゃそうだ昔のもの、扉に合わせて削るのです。のみだ小刀だなんだかんだ。。。有り難いことに桜の木。綺麗なのですが硬いのなんの、予定の数倍時間がかかってしまいましたが久々にいい勉強でした。
p1130412
で、無事装着。何も知らないとただのツマミなのですが、やった本人はちょっとウレシイ!休日のおはなしでした。

新年度ももう目前、これからも日々小さくも大きな感動集めて皆さんに御楽しみ頂けたらと幸いと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。

日野

秘密兵器

2023 年 10 月 17 日

暑さも通り過ぎ、過ごしやすい季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

たまには僕らの道具の話など。今年も。随分とコイツにお世話になりました。現場でも皆様に「それって涼しいの?」と不思議そうな面持ちでよく訊かれました。ファンジャケットといいます。薄手のジャケットに内向きで風の吹く扇風機が付いていて、最強モードで回すと見た目がお相撲さんだかマッチョマンみたいになってしまいます。
そして先程の答えなのですが「涼しくはないけれど、暑くならない」とお答えしています。自分も初めて見た時は「見た目も変だし絶対使いたくない!」と思っていたのですが一度着たらもうダメ、完全に手放せなくなってしまいました。確かに屋外の熱風が内側に入って来るので涼しくはならないのですが、かいた汗が即座に蒸発するので体温が上昇しないのです。でもちゃんと汗はかいているので代謝がしっかりされている。冷房病の様なこともないですし、炎天下でも意外と疲れないのです。
今年流石にもう着納めかな?、便利な時代の有り難いものです。
p11208161

一つ流行り病が通り過ぎたかと思いきや、懐かしい名前の流行り病が始まっているようで、、、皆様ご自愛ください。

日野

珍客、駆け抜けるの巻・・・

2023 年 4 月 21 日

皆さまお久しぶりです、気が付けば台風1号も発生してしまう(これも例年からすると変な話ですが) 今日この頃、如何お過ごしでしょうか?。
先日とある朝のこと、緊急朝礼の招集が。「なんだなんだ」と思いきや、ここ数日深夜立て続けに防犯システムが作動したらしいのです。暗視カメラには人影は映ってないらしく、どうもネズミだか、小動物が社屋に入り込んだらしいと。換気のために扉のスキマを開けていたのがアダになったようです。そして昼食時、机の下に小物を落っことしたのを拾おうとして、下を覗き込んだところ、なんと、なんかいるではないですか。一瞬「目の錯覚だったかな?」と一度立ち上がってまばたきしてからもう一度覗き込んでみますと、、、やはりいる。
p1110760
取敢えず社長に報告すると「おーし、今から退治するぞ!」とのこと。近くの入り口を大きく開けて、机をネコバンバンしてみたら、、、飛び出しました、扉と逆方向に。追っかけっこの始まりです。社1週猛レース。我らが店長八木、流石の元ラガーマン、一旦捕まえたんです。でも、物凄いもがきとガリガリの爪にひっかかれて敢無くレース再開。結局出口近くの会議スペースを1週してから、脱兎のごとく外に逃げていきました。机の近傍にマーキングされてなかったのが不幸中の幸いでしょうか。換気の為とはいえ、開け放しも考え物ですね。いい勉強になりました。
今年はなんだか気温の上昇が異常に早いようで、体のバランスなど崩されぬようご自愛ください。それではまた次回
日野

ブログはじめました

2023 年 2 月 2 日

はじめまして芹澤と申します。入社自体一年経ちますが、ここでのご挨拶はじめてになります。

出身は駿東郡清水町ですが、大学進学を機に約10年愛知県に住んでいたので、

現在は改めて故郷の良さを再発見している今日この頃です。

(今でもたまに愛知県には遊びには行っています)

ブログであったりSNSといったものに慣れていないので稚拙な文面はご勘弁ください。

今後もこちらで何かとご挨拶させていただきたいと思っています。

芹澤

※名古屋名物のあんかけスパゲティです

※名古屋名物のあんかけスパゲティです

次ページへ »