沼津市・三島市・裾野市など静岡県東部のリフォームなら、ライファ沼津のリフォームにお任せください

INAXリフォーム|ライファ沼津

uO

秘密兵器

2023 年 10 月 17 日

暑さも通り過ぎ、過ごしやすい季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

たまには僕らの道具の話など。今年も。随分とコイツにお世話になりました。現場でも皆様に「それって涼しいの?」と不思議そうな面持ちでよく訊かれました。ファンジャケットといいます。薄手のジャケットに内向きで風の吹く扇風機が付いていて、最強モードで回すと見た目がお相撲さんだかマッチョマンみたいになってしまいます。
そして先程の答えなのですが「涼しくはないけれど、暑くならない」とお答えしています。自分も初めて見た時は「見た目も変だし絶対使いたくない!」と思っていたのですが一度着たらもうダメ、完全に手放せなくなってしまいました。確かに屋外の熱風が内側に入って来るので涼しくはならないのですが、かいた汗が即座に蒸発するので体温が上昇しないのです。でもちゃんと汗はかいているので代謝がしっかりされている。冷房病の様なこともないですし、炎天下でも意外と疲れないのです。
今年流石にもう着納めかな?、便利な時代の有り難いものです。
p11208161

一つ流行り病が通り過ぎたかと思いきや、懐かしい名前の流行り病が始まっているようで、、、皆様ご自愛ください。

日野

ケンチクフェスタに行ってきました。

2023 年 9 月 19 日

先日行われた「ケンチクフェスタ」に顔を出しに三島の商工会議所まで脚を運んできました。

「ケンチクフェスタ」とは建築士会が毎年開催しているイベントで、建築をもっと幅広く身近に感じてもらおうという趣旨で行われています。弊社も一級建築士事務所登録のリフォーム店かつ設備業という事もあり、水道の水組みや交換の仕方などを体験出来るコーナーを設け参加させてもらっております。
開催し始めてもう3~4年目くらいになるのでしょうか、今回初めて見に行かせて頂いたのですが(すいません…)会場は様々な企業様などが参加し、とても充実した展示内容で興味のある方やお子様などにとっては良い学びや経験になるような内容でした。
建築業の担い手不足に今後なりますし、もうそのような状況になりつつある実感すらあります。このようなイベントで少しでも若い力が増えてくれれば嬉しいなと思いました。

八木

IMG_2635_R.jpg

IMG_2637_R.jpg

IMG_2638_R.jpg

8月が終わりましたが...

2023 年 9 月 5 日

タイトルの通り8月が終わりました。
終わりましたが...暑いです。暑い日が続いています。

こうも暑い日が続くと食欲も減りがちでついつい冷たい物ばかり摂ってしまいます。蕎麦とかうどんとか...
※ビールは美味しいのでたくさん飲みます。

体力がつくものを無理してでも食べるのか、それとも食べやすい物を摂り続けるのとではたしてどちらがいいのでしょうか。
(食べ易いように工夫するという発想には至りません)

残暑厳しい日が続く中答えが出ずに悶々としている今日この頃です。

芹澤

IMG-3434_R.jpg

↑ 体力がつく料理代表みたいな ランチを満喫する某社員

クラフトビールにハマる

2023 年 5 月 13 日

最近(と言うかここ半年くらいですが)クラフトビールにハマっております。
お酒の嗜みは基本的にそんなに得意ではなく日本酒も焼酎も飲まずに飲むものと言えばビールと梅酒くらいだったのですが、歳のせいでしょうか本当に急にクラフトビールが「何これめっちゃ旨い!」と思うようになりまして色々探して試し飲みする事が楽しいです。
若い頃から『御殿場高原ビール』などを飲んでいたものの正直ピンとはきていませんでしたが…今はもう「何これめっちゃ旨い!」です(笑)
そもそも最近クラフトビール系は流行りなのか各地で色々な銘柄があって少しお高いスーパーなどに行くとかなり充実していて堪らないです。先日は偶然にもお客様から近くの地ビールをお土産で頂いたりしてとっても嬉しかったです。
沼津や伊豆周辺でもかなり色々な専門店もありこれから地道に巡ってみたいなとか思案しております。

八木

IMG_6932_R_R.jpg
ふるさと納税の返礼品「ふじやまビール」と名古屋の「金しゃちビール」

IMG_9602_R_R.jpg
一番好きな味「マオウのIPA」缶のデザインも可愛くて◎

IMG_9150_R_R.jpg
お客様に頂いた沼津の地ビール(美味しかったです!)

珍客、駆け抜けるの巻・・・

2023 年 4 月 21 日

皆さまお久しぶりです、気が付けば台風1号も発生してしまう(これも例年からすると変な話ですが) 今日この頃、如何お過ごしでしょうか?。
先日とある朝のこと、緊急朝礼の招集が。「なんだなんだ」と思いきや、ここ数日深夜立て続けに防犯システムが作動したらしいのです。暗視カメラには人影は映ってないらしく、どうもネズミだか、小動物が社屋に入り込んだらしいと。換気のために扉のスキマを開けていたのがアダになったようです。そして昼食時、机の下に小物を落っことしたのを拾おうとして、下を覗き込んだところ、なんと、なんかいるではないですか。一瞬「目の錯覚だったかな?」と一度立ち上がってまばたきしてからもう一度覗き込んでみますと、、、やはりいる。
p1110760
取敢えず社長に報告すると「おーし、今から退治するぞ!」とのこと。近くの入り口を大きく開けて、机をネコバンバンしてみたら、、、飛び出しました、扉と逆方向に。追っかけっこの始まりです。社1週猛レース。我らが店長八木、流石の元ラガーマン、一旦捕まえたんです。でも、物凄いもがきとガリガリの爪にひっかかれて敢無くレース再開。結局出口近くの会議スペースを1週してから、脱兎のごとく外に逃げていきました。机の近傍にマーキングされてなかったのが不幸中の幸いでしょうか。換気の為とはいえ、開け放しも考え物ですね。いい勉強になりました。
今年はなんだか気温の上昇が異常に早いようで、体のバランスなど崩されぬようご自愛ください。それではまた次回
日野

国策のリフォーム補助金について

2023 年 3 月 11 日

現在、国からの補助金を活用するリフォームの問い合わせを多数頂いております。
今年は更に補助額が大幅に増え、例年より継続されている補助金に加え2つの事業が加わり『住宅省エネ2023キャンペーン』と称して下記の3つの事業で開始しています。

補助事業①
『こどもエコすまい支援事業』(予算1,500億)
例年続いてきた事業で断熱を基本にその他の省エネリフォームや新築などに補助されます。

補助事業②
『先進的窓リノベ事業』(予算1,000億)
通常よりも性能の良い断熱内窓(Low-Eタイプなど)でリフォームすると高い補助金が降ります。こちらは窓リフォームのみに補助されます。

補助事業③
『給湯省エネ事業』(予算300億)
省エネ性能の高い高効率給湯器(エコキュートやエネファームなど)の導入で補助されます。こちらは新築、リフォーム共です。

今回の補助金 知っている人は知っていると言った感じなのでしょうが今年はメディアなどの告知もあって、中には詳しい方もいらっしゃいます。当社も例年通り登録事業者として該当する工事はご相談のうえ申請を行っております。
現状というか状況ですが、やはり今年度の補助額の大きさもあって問い合わせを多数頂いております。特にと言うか殆どが『先進的窓リノベ事業』をご検討される方が多いです。
該当する工事はもう施工しても大丈夫なのですが申請の開始が3月の下旬よりとなっています。その為、工事発注依頼が全国的に集中しているようで該当商品の各メーカーの内窓(インプラスなど)の納期が現在1ヶ月半程度となっております。
当社に於いても当該工事のお客様に順次対応しておりますが、先に挙げました納期の問題などもありますので通常の工事よりも時間が掛かりますのでご了承下さい。ご検討されるお客様はお早めに動かれることをおすすめします。

(先進窓リノベ事業の予算、早めに終わると思います。。)

八木

ブログはじめました

2023 年 2 月 2 日

はじめまして芹澤と申します。入社自体一年経ちますが、ここでのご挨拶はじめてになります。

出身は駿東郡清水町ですが、大学進学を機に約10年愛知県に住んでいたので、

現在は改めて故郷の良さを再発見している今日この頃です。

(今でもたまに愛知県には遊びには行っています)

ブログであったりSNSといったものに慣れていないので稚拙な文面はご勘弁ください。

今後もこちらで何かとご挨拶させていただきたいと思っています。

芹澤

※名古屋名物のあんかけスパゲティです

※名古屋名物のあんかけスパゲティです

十二分の一が・・・

2023 年 1 月 25 日

皆さまかなりご無沙汰致しております。寒い中、如何お過ごしでしょうか。あけまして・・・を書かなければ書かなければと思いつつ、気が付けばもうほぼ一年の十二分の一が経とうとしております。・・・早い、早すぎる。
img_0868
実はこの画像、年始にアップしようと仕事はじめの最初の日、出社の途中で撮影したものなのです。今年は○○に挑戦してみようか、○○は控えよう、なんてちょっとだけ希望を抱きつつ富士山を眺めていたのもつかの間、あっという間に怒涛の日々に突入してしまいました。例年ですと1月2月が1年で一番のんびりとして、多少心穏やかなのですが、どうもここ数年様子が違います。特に今年は大型のリフォーム補助金も施行されますし、お住まいのリフォームをお考えの皆様、早め早めにご相談下さい。
ということで、大寒波も訪れる模様、お風邪など召されぬようご自愛ください。それではまた次回。
日野

タイヤを履き替えたい。

先日の話です。
もともと車関係にめっきり疎い私なんですが、「最強の寒波到来」と言われていたのでこの機会に気になっていた冬タイヤへの履き替えを行おうと考えました。偶然にも知人から私の乗っている車に合うサイズの(未使用の)スタッドレスタイヤを譲ってもらっていたし、せっかくなので近くのタイヤショップへ行ってみたところ

「お客様、これ履き替え出来るんですけど2014年製でけっこう古いので・・」

「タイヤの柔らかさ見てみましょうか」(治具でおもむろに測りだす)

「あ、ほらもう結構硬いですね、この感じだとアイスバーンとかで一発で滑りますね」

「いややろうと思えば履き替えは出来るんですよ…でもまあちょっと…」

車にめっきり疎い心配な私は結局そのタイヤを処分してもらいまた新しいのを探すように再検討しました
で、この顛末を知人やら親父やらに話したのですが

「いや、ブリザックなら全然大丈夫でしょ」

「とりあえず今のノーマルより良いのだから一回履き替えて乗りつぶせばよかったのに」

とか言われてもう余計に判らなくなってしまいました。
誰か車に詳しい方、何が正しかったのか教えてください
いや、自分の判断が正しかったと信じたいので教えないでください(泣)
でもまあこのような話って私共の仕事でもよくお客様にお伝えするような事象なので、やはり正しかったのだと信じてタイヤのカタログを見たいと思います。

八木

IMG_7006_R.jpg

※ブリザック未使用2014年製(処分しましたが)

年初の目標

2023 年 1 月 17 日

年が明けて少し経ちました。世間も既に通常営業という雰囲気ですが弊社も同じようにそこそこ慌ただしく動いている感じです。

年末年始の長いお休みで心も身体もしっかり休めたので今年も今まで以上にまい進したいと思っております。
年初に何か目標のようなものを立てたりするかとは思いますが、なかなかその計画も長続きしないものですよね。。自分も今年は自身で立てた目標を「長く」継続できるようにするように目標を立てました(何のこっちゃですが)気恥ずかしいのでここでは割愛しますが個人的な物事や仕事のでの目標を今年こそは早いうちに実行できるようにしたいです。

八木

次ページへ »