沼津市・三島市・裾野市など静岡県東部のリフォームなら、ライファ沼津のリフォームにお任せください

INAXリフォーム|ライファ沼津

uO

おそうじ三昧?

2016 年 5 月 25 日

みなさんお久しぶりです。ブログ更新もなかなかできないまま、あっという間に夏らしい気候となってしまいましたが、みなさん如何お過ごしでしょうか?。
さてわたくし、先週末はなんだか町のお掃除三昧、マイ草刈り機を持って奮闘してまいりました。と、いってみたものの・・・。

まず土曜日。町の子供会で、養護施設のお掃除ボランティア。町の子供会役員みんなで施設の草刈りだったり枝払いだったりをするのですが、我が班の割り当てがなぜだか「シイタケのほだ木にコマを打ち込む」作業。1mくらいの丸太にドリルで浅く穴をあけて、菌の浸み込んだコマを打ち込むのです。ここまでは知っていたのですが、ここから先がちょっと本式?。打ったコマの上と枝の傷が入ってしまったところに溶かした蝋を刷毛で塗るとのこと。お父さんに付いてきたちびっこたちも、喜んで参加していました。勇んで草刈り機を持参してしまったため、途中から僕だけ草刈り班に移動・・・。刈りまくったのは言うまでもありません。

打ち込んだコマ、見えるかな?

打ち込んだコマ、見えるかな?

 
みんなでコマの打ち込みです。

みんなでコマの打ち込みです。

そして日曜日。今度は町内の一斉清掃の日です。我が班は8軒しかないのですが、林道のようなところがあるのでちょっと大変。みんな朝から奮闘です。草刈りの好きな私、もちろんまた草刈り担当です。

こんなところも・・・

こんなところも・・・


こんな具合に。刈った草もこの後、掃きよせます。

こんな具合に。刈った草もこの後、掃きよせます。

と、いうわけでお掃除三昧の(というよりは草刈り三昧ですね)週末でした。

暑くなったかと思えばこんどは雨の多い日々がやってきそうですね。気温の変化で体がおかしくなりそうです。皆さんも体調崩されないよう、また熱中症にならないようお気を付け下さい。
それではまた次回。
 日野

LIXILリフォームフェア2016へ行ってきました

2016 年 5 月 18 日

久しぶりの投稿です。大型連休のゴールデンウィークも終わってしまい、楽しみが終わってしまったような気持ちですが、皆様はどのような連休を過ごされましたでしょうか?まとまったお休みということで今年も観光地が大賑わいだったかと思います。我々スタッフの間でも連休明けの土産話や家族サービス談義に花が咲きました。

私は連休入ってすぐでしたが東京ビックサイトで行われた「LIXILリフォームフェア2016」へ行ってきました。本来であれば私どもの店でお客様を招待しなければならないところではあるのですが諸事情で今回は視察のみとなりました。
幸い懸念されていた渋滞にも巻き込まれず到着。リフォームのニーズが増えるなかでそれに特化した大規模な展示会ということもあり展示内容には目を見張るものがありました。実際の商品もサッシ商材やエクステリア商材などなかなか実物を見れないモノまで沢山展示してあり大変参考になりました。なかでもリフォームにおいてよくあるようなリビング/キッチン空間の改修実例が数多くありこちらもまたとても勉強になりました、やはり机上で測るより空間に身をおいた方が、よりいろいろ見えてくるものです。その他の展示内容や仕掛けもなかなかの迫力で大変楽しめました。

今回の視察がお客様の提案などに活かせるようにしつつ、先々お客様を招待できるよういにしなければ。。と思った次第です。

八木

実演販売の有名な方がリフォーム商材をレクチャー

実演販売の有名な方がリフォーム商材をレクチャー

実物展示が多いです

実物展示が多いです

タイルが素敵なちょっとしたコーナースペース

タイルが素敵なちょっとしたコーナースペース

冷蔵庫のスペースは設計上困るのですが逆転の発想で装飾壁面に。

冷蔵庫のスペースは設計上困るのですが逆転の発想で装飾壁面に。

新発売のウロコのタイルがとても素敵でした

新発売のウロコのタイルがとても素敵でした

新しいトイレ技術のアクアセラミック。力が入ってます

新しいトイレ技術のアクアセラミック。力が入ってます

トイレの実例。大人の男性向け

トイレの実例。大人の男性向け

こちらは可愛らしい女性向けの空間

こちらは可愛らしい女性向けの空間

CMで放送中のキッチンドラムがありました、叩きたかったです(笑)

CMで放送中のキッチンドラムがありました、叩きたかったです(笑)

目前にして!

2016 年 4 月 28 日

いやはや・・・皆さんこんにちは。お久しぶりです。気が付けばあっという間、黄金週間目前になってしまいましたが皆さん如何お過ごしでしょうか。
ということで、、たまには趣味ネタを。 私の趣味のひとつにオーディオというのがありまして。古いオーディオ機器を(時には壊れたモノを)入手しては、直したり改造したりして、よりよい音で音楽やら映画やら聴くのを趣味としています。
p1200747
因みに今回の主役はアンプです。真ん中の黒い箱。もう2~3年前に入手はしたのですが、最初は音が出なかった、じゃない電源が入らなかった。回路を追っかけて、当時よりかなり豪華な部品に改造したりして、音が出たと思ったらハム(ぶ~んという雑音)に悩まされて、かなり心折れておりましたが・・・ようやく最近まともな音が出るようになりました。・・・嬉しい!。実はこれ映画館だったり放送局で使われていた代物、物凄くしっかりとした音が出ます。有り難いことにどんなスピーカーでも鳴らせちゃう。横の衝立みたいなの、これも繊細な音を出すことでちょっとは知れたスピーカーなのですが、普通のアンプだと力不足で、繊細はいいけれど薄っぺらな音しか出せませんでした。初めてこのスピーカーの本気を聴くことができました。やんわり優しい音に包まれて、音の温泉に入った気分。さて、この休み、なにを聴こうかな?。その前に・・・草刈りと、押し入れの整理が待っております・・・。
それではみなさん、よい休日を。

 日野

意見交換会

2016 年 3 月 14 日

我々、ライファ沼津としてリフォームの業務を行っていますが、日頃さまざまな繋がりやご縁からお問い合わせ頂きます。お客様のなかには初回においてLIXILのショールームにご来店頂き、そこから ご紹介頂く場合も少なからずあります。
そんな事もあって、(先月の話になりますが)LIXIL沼津ショールームよりお客様の紹介を受けるにあたり意見交換会の場を設けて頂きました。ショールームアドバイザーより引き継ぎいただく中で、お客様が何を希望されているのか、どのようなお困り事があるのか、などの伝達内容が円滑に行えるよう協議しました。以前はあまりこの様な場もありませんでしたが、改めての再確認ということもありとてもいい機会でした。我々LIXILリフォームショップとしてもお客様との接点の場を大切に、今後とも頑張っていきたいと思います。(日々精進ですね。。)

八木

1-1-dsc040051

申、猿・・・

2016 年 2 月 1 日

みなさんこんにちは。まだまだ寒い日が続きますが如何お過ごしでしょうか?。
気が付けばもう2月、そして今週は立春が来るのですね。そんなふうにしてあっという間に年末がやって来るのかな?
p1200298
さてわたくし、先日の休みにようやく重い腰を上げて・・・軽やかに・・・もみじの剪定をしました。いやー大変。電気ノコギリあるし楽勝だろうなんておもっていたら大間違い!。全然切りたい角度に刃は入れられないし、想像以上に枝数あるしで参ってしまいました。でももうこれで沢山の落ち葉ともおさらば、ちょっとお掃除は楽ができます。
p1200299
申年だからってなかなかおもうようにはいきませんね。さて、ことしも頑張っていきますので皆さん宜しくお願い致します。
それではまた次回
 日野

趣味シリーズ

2016 年 1 月 26 日

皆様こんばんは。

約3年程前でしょうか・・・。

お客様の家でスケールバギーのRCを見てしまい、打合せもそこそこに

ほぼその話で終わってしまいまして・・・もちろん工事もやらさせて頂きましたが^^

それ以来いつかGETしてしまおう!なんて思いながらはや3年!

月の小遣いを少しづつ積み立てまして、ついに!

もちろん賛否両論でして、特に嫁さんや母親などにはいい年して~とか 子供か~などなど

肩身の狭い感じでして・・・。

でもですよ、男のなんとかっていうじゃぁないですか^^

夜なべして製作にかかること数日。

ついに走る状態に!コーヒー飲みながらニヤニヤ・・・タイヤ触ってニヤニヤ・・・サスペンションくしゅくしゅやってニヤニヤ・・・

なんか変態みたいになってしまいましたが・・・。

そこでお客様に連絡! それじゃ今度一緒に走らせましょうよ!なんて有り難いお言葉^^

んじゃお会いする前に慣らし走行でもと先週の休日、娘ととある広い駐車場のある公園までひとっ走り。

娘は車など好きな様子で、パパぁこの車大っきいねぇ。かっこいいねぇ・・・とか。 ん~可愛い奴!

駐車中の車の邪魔にならない所を陣取り、いざバッテリー接続っ。

まぁ最初はゆっくり走ってモーターの慣らしをしないとな。なんて考えていましたが

そんなの我慢できる訳も無く2秒後にはフルスロットル!

父)はやっ!

娘)すんごいねぇ~はっやいねぇ~やらせてぇ~

父)凄いだろぉ!パパが作ったんだぞぉ^^

5秒後・・・

父)あっあぁ~

ガッシャーン!

トップスピードのまま車止めに衝突・・・

・・・・。

し、新車が・・・。

娘)パパぁ、もう壊れちゃったのぉ? もう走らせないのぉ?

父)走らせないんじゃぁ無いんだよ・・・もう走れないんだよ・・・

なんて娘に言ってみても?な感じでしたが・・・。

dsc_0005

左リアロアアーム× スイングシャフト×

dsc_0004

サスペンションシャフト× その他色々。

リアタイヤがあさっての方角に向いたRCを眺めながらお客様に連絡。

一緒に走らせるにはもう少し時間がかかりそうですと報告をさせて頂きました。

娘)パパぁ 直すの手伝ってあげるからがんばろぉ!

ですって。

本当、いい子なんです。

と、まぁ とある休日でした^^

皆様も事故にも色々種類ありますがお気をつけて下さい。

T様 N様 H様見てらっしゃいますかぁ?

今部品入荷待ちですので、また連絡いたします。

それでは。  鈴木

新しい年のはじまりです

2016 年 1 月 9 日

2016年になりました。年末年始の休みを終え今週から仕事が初まり迎える週末、休みボケのようなものも徐々に解消されもうすっかり通常業務に戻った感じです(当たり前ですが。。) 昨年も様々なお客様との出会いがあり目新しい仕事やチェレンジ、大掛かりな中古住宅のリノベーションなど、過去を振り返ったなかでも充実した1年となりました。今年も昨年以上にお客様の満足頂ける仕事を数多く手がけたいと思います。

年々リフォームに対して要求されることも多くなり、お客様の趣向も以前より色濃く反映されるような案件が増えてきました。それだけお客様がリフォームを通じて生活にちょっとした変化や心地よさを求めているように感じます。弊社としてはそんな期待に応えられることが一番嬉しい事で、そのためにはお客様のご要望をどれだけ汲み取ることができるかがとても大事だと思います。また弊社のイメージである水まわりですが、これからは水まわり以外の大掛かりなリノベーション、まさにコト・リフォームが出来ますという事を今まで以上にお客様にお伝えしたいと考えております。

本年も皆様にとって良い一年でありますように。どうぞよろしくお願い致します。

八木

初詣は三嶋大社で。

初詣は三嶋大社で。

正月は快晴のなか御殿場アウトレットへ。

正月は快晴のなか御殿場アウトレットへ。

いまどきの・・・

2015 年 11 月 26 日

皆さんこんにちは。すっかり冬めいて・・・にしては温かい日が続いたりしておりますが如何お過ごしでしょうか?。
さてわたくし、先日こどもの小学校の学園祭に行ってきたのですが、よくよく考えてみると小学校に足を踏み入れるのがなんと数十年ぶり。。。あまずっぱい妙なフラッシュバックがあり、なんとも言えない気分でした。はて、教室を見渡してビックリ!。なんと今時の小学校、TVが液晶でしかも40インチ、いやもっとデカい?。私が小学生だったころの学校のTVはブラウン管で、しかも画面の前に観音開きの木目の扉が付いていたりなんかして・・・。学校で見たテレビで鮮明に覚えているのが道徳のドラマ!。あの落ちのない15分、今でもやってるのかな?。大画面で見てみたいものです。
p1190617

いよいよ冬本番がやってきます。皆さんカゼなど召されぬようお体ご自愛下さい。
それではまた次回
 日野

今回はガラス工事!

2015 年 11 月 5 日

みなさんこんにちは。すっかり冬らしくなってきた中、ぽかぽかがちょっと続いている今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか?。
さて、わたくし週末に、我が家でガラス工事をやってみました。
p1190323
普段の現場ですと、職人さんに切ってきていただいたガラスを現場ではめて頂くだけなので、見ているだけなら楽に感じてしまう工事・・・いざやってみるとさあ大変。せっかくストックしておいた古い形板ガラス、無駄にはできないのでいらないガラスで練習したのですが、まっすぐ切れない、綺麗に切れない、採寸が悪く微妙にあわない。。。思いの他時間がかかりましたがなんとか完成。

before

before


after

after


ということで、冬支度パート1でした。因みにお試しされる方。くれぐれも手を切らぬようお気を付け下さいませ。

ますます寒さが増してくるのでしょうか?。風など召されぬようお気を付け下さい。

日野

気が付けば既にひと月・・・

2015 年 10 月 13 日

みなさんこんにちは。前回日から気が付けば既にひと月!、めっきり秋めいた青空の多い今日この頃、如何お過ごしでしょうか?。
そしてなんと秋のフェアーが終了してから、もう2週間もたってしまたのですね。ご来場頂いたみなさま、お忙しい中お越しいただき誠にありがとうございました。お越しになれなかったお客様、次回はぜひお越し下さい。皆様の元気なお顔を拝見できると私どもも嬉しく元気が湧いてきます。

満面の笑顔の店長!

満面の笑顔の店長!


作庭を見極めんと松と対峙する我らが社長!

作庭を見極めんと松と対峙する我らが社長!

私ども、そろそろ年末に向けて離陸準備といったところでしょうか・・・。季節の変わり目、カゼなく怪我なくいきたいと思います。それではまた次回。

 日野

« 前ページへ次ページへ »