沼津市・三島市・裾野市など静岡県東部のリフォームなら、ライファ沼津のリフォームにお任せください

INAXリフォーム|ライファ沼津

uO

NIRVANA

2012 年 8 月 20 日

p10409912

先日ひょうんなことで、通勤途中、バイパス246の御殿場と小山の境目あたり塚原の交差点付近で蓮池を見つけました。

時間は7時前後。うっすらと霧が残っているせいでしょうか。

まるで違う時空間、仏画か水墨画に迷い込んでしまったような錯覚に陥りました。

あたり一面の満開の蓮、そしてほのかに香り立つそのかほり。

真夏のほんのひとときのよりみちでした。

p1040952

昭和ノスタルジー

2012 年 8 月 10 日

sp10408362

みなさんこんにちは

この画像、何だかわかります? 先日修繕で街を歩いていたときに見かけたのですが。

言ってしまえば何のことはないただのコンクリート打ち放しの壁、

なのですが、実はとても懐かしく、非常に手のかかる方法で打設されたコンクリート壁なのです。

現代ではあまりにコストがかかるのせいか、ほとんど見掛けなくなってしまいました。

かつて、ベニヤがすごく高額だったか、ものがない時代(と諸先輩方から聞き及んでいるのですが)、コンクリートを打設する際の型枠は無垢の木の板を並べていたのです。

そして当然ですが、できた面は木の模様がコンクリートについていますので

とてもやわらかく、表情の豊かなものになるのです。

イタリヤはベネチアの郊外にカルロ・スカルパという建築家が設計した「ブリオンヴェガの墓」という建築があるのですが、ここではこの打設方法が効果的に随所に用いられています。

気が付かれましたらほんのひと時、脚を止めてご覧になってみてはいかがでしょうか。

看板リニューアル!

2012 年 8 月 6 日

皆様こんばんは。

7月より、住まいコンシェル ライファ沼津として再スタートさせて頂いた弊社は、

新入社員も入りまして、暑さに負けずに頑張っています。

ts3v0066

 

 

 

 

 

 

そして、外観では新しい看板が無事に設置完了となりました。

以前より寸法も大きくなり、対面する道路からもよく見えます^^

 

立派な看板に負けないよう、今後もスタッフ一同頑張っていきますので、

どうぞ、宜しくお願い致します。  

                                 鈴木

 

                                           

夏祭りその後・・・

2012 年 7 月 30 日

皆様こんにちは。

今年の沼津夏祭りは、天候に恵まれ、本当に良かったですね^^

土曜or日曜どちらかは雨なんていうのが多かったですが、

皆様、良い夏の思い出ができたのでは?

 

話変わりまして・・・

さすがにお祭りは多くの人で賑わいますね!

普段の日もここまでとは言いませんが、沼津の商店、飲食店など活気がもどってほしいものです。

沼津商店街には、昔ながらの老舗、名店多数御座います。

ぶらり歩けば、気さくな店主さんから声をかけて頂き、楽しい時間を過ごせるものです。

会話を楽しみながら、買い物も楽しむ。 こんな姿、最近めっきり減ってしまいました。

 

お祭りに出かけ、人ごみの中に身を置いてみると、子供の頃を思い出し、

そういえば昔は、もっと活気があったなぁなどブツブツ・・・・。

 

沼津の活性化に尽力されている皆様、夏祭りに尽力されて頂いた皆様、暑い中本当にご苦労様です。

                  

                                                鈴木

たまや!

sp10408233

私も先週末、狩野川花火大会に行ってまいりました。

私、住まいが小山町なもんで、久しぶりの大きな花火大会。

やはり大きな街ですと、規模も数も段違いですね。

それ以前に、街のひと・ヒト・人・・・の数に圧倒されてしまいました。

天国のおじいちゃんとおばあちゃん、ぶじにこっちにあそびにこれたかなぁ・・・

今日の出来事。

2012 年 7 月 23 日

皆様こんにちは。 

梅雨もあけまして、夏らしい空が広がりっております。

言いたくありませんが・・・・暑いですねぇ~・・・・。

 

話は変わりまして、いつもお世話になっているお客様から電話が入り、

見せたい物があるので、との事。

それではとお伺いしましたところ、以前お話して頂いた襖絵が完成してました。

e8a596

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、富士山を大胆にあしらった作品!

驚きました。 以前お伺いした時に、絵を画いてしまおうかしらとおっしゃっていましたが、

正直こんなに立派な作品になるとは、思ってもいませんでした。

e8a596efbc92

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、紫陽花です。

お客様の人柄が伝わってくるような、とても繊細な作品です!

 

こちらのお客様は、お住まいを本当に大事に、可愛がりながら過ごされている方でして、

絵を画く上で苦労した点など、嬉しそうにお話して頂きました。

 

私、絵の事は深く解りませんが、こんなに気分が良くなる絵を見たのは初めてで、本当に感動致しました。

 

奥様、楽しい時間過ごさせて頂き有難う御座いました。

暑い日続きますので、体調崩さぬようお過ごし下さい。

                                          鈴木

幸運なアクシデント

上の画像、先日のトイレ交換のお宅にて、壁紙を張り替えるために既存の壁紙をはがし、そのまた下地のベニヤ板をはがした後の画像です。

よくある話ではあるのですが・・・。壁紙をはがすとベニヤがふやけてブカブカしていたもので、ちょっと気になってベニヤをはがしてみると案の定。

トイレの隣が浴室なのですが、どうやら浴槽とタイルに隙間ができてしまった模様。

お風呂の水がタイルに滲みて、コンクリートブロックを通り抜け、隣のトイレの壁下地の材木に吸収され、たまってしまって下地を腐らせてしまったのです。

幸い小さな部分でしたので、下地も浴室も補修を行い、無事に事なきを得ました。

普段あえて自分から壁をはがすこともないでしょうし、こんな機会でもない限り発見することのできないものですよね。

多少は予算以外の出費も発生してしまいますが、お施主様は

「見つかってよかったわぁ!」と喜んで修理をご依頼くださいました。

ともすると家そのものが崩れてしまいかねない水場の傷み、

内装のリフォームも兼ねて構造のリフォームも考えてみませんか?

暑さに負けず!

2012 年 7 月 18 日

皆様、お世話になります。

しかし、暑くなりましたねぇ・・・・。

現場仕事は暑さとの闘いになってきてます。 職人さんも早め早めの休憩、水分補給。 

e5a4a9e4ba95e7b5842

 

 

 

 

 

 

現在和室を洋間へと改修工事させて頂いてます。

写真は新しい天井組、配線工事をしている所です。

暑さに負けず、職人の皆様工期に間に合わせるべく、本当に良く動いて頂き、頭が下がります。

間もなく引渡しを迎えるこちらの現場は、また施工例に上げさせて頂きます。

 

暑い日続きます。

皆様も体調にお気をつけてお過ごし下さい。

それでは。                 

                                  鈴木

 

  

前回の続き

2012 年 6 月 28 日

なかなか天気がはっきりしませんね・・・。

そんな中、前回ご紹介したお客様の施工状況をご報告させて頂きます。

p60405141

 

 

 

 

 

 

コンクリートの養生期間が終わりまして

型枠の撤去、続いては瓦屋さんの出番です。

こちらのお客様では、瓦塀の新設工事をさせて頂いてます。

p6050523

 

 

 

 

 

 

無機質なコンクリートの擁壁がどんどん和の風合に変化していきます。

 

こちらのお宅には、立派な山門が御座いまして、雰囲気を壊さぬよう

あまり主張の強い瓦は避けて、オーソドックスな江戸丸瓦6寸で天端を飾ります。

p6050525

 

 

 

 

 

 

ここまでくると、早く壁面の仕上げをしたくなりますが、

何分天気が・・・・

お客様も楽しみにされておりますので、また施工例の方で、

綺麗に仕上がった工事写真をUPさせて頂きます。

それではまた。

 

                                         鈴木

毎年の事ですが・・・

2012 年 6 月 12 日

皆様お元気でしょうか? 

じめじめと嫌な季節になってきました・・・

これから雨の日が続くと思うと憂鬱になってきます・・・

 

今工事させて頂いている現場は天候に恵まれ、工程通り進んでおりましたが、

やはり梅雨ですね、

ここへきて少しペースダウンです。

 

話は変わりますが・・・

こちらのお客様のお庭はとても緑豊で居心地が良い印象を受けます。

p6010512

 

 

 

 

 

 

 

 

今ではほとんど見なくなった滑車付の井戸です。

工事に携わって頂いている職人さんも、休憩時間には手を休め、

素敵なお庭に見入っています^^

 

何の工事をしているかは、また施工例にUPしたいと思いますので、お楽しみに。

 

余談ですがこの季節お庭のお手入れは本当に大変との事。

奥様は麦わら帽子姿で汗だくでの作業。

職人さん顔負けなのであります。 毎日ご苦労様です。

 

                                     鈴木

« 前ページへ次ページへ »